fc2ブログ

第539回 成語 ことわざの中国語表現 (12)

第539回 成語 ことわざの中国語表現 (12)

今回は、成語 ことわざの中国語表現 (12)をお届けします。

では始めます。


中: 事後諸葛亮 shi4 hou4 zhu1 ge3 liang4
日: 事後諸葛亮(ジゴショカツリョウ)、「だろうと思った」「そら見たことか」等と、後になってから、初めて以前から知っていたかのように口出しする人を指す中国語圏のスラング。

中: 夏蟲不可語冰 xia4 chong2 bu4 ke3 yu3 bing1
日: 出典《莊子·秋水》夏虫は氷を語るべからず。《意訳》人の知識・見聞には限りがあるので知ったかぶりをしてはいけない。

中: 眼中釘 yan3 zhong1 ding1
日: 目の上のこぶ。

中: 是這樣啊! shi4 zhe4 yang4 a0!
日: そういうことか!

中: 鬼迷心竅 gui3 mi2 xin1 qiao4
日: どうかしてしまう、魔が差す、目がくらむ。

中: 財迷心竅 cai2 mi2 xin1 qiao4
日: 金銭欲で目がくらむ。

中: 痰迷心竅 tan2 mi2 xin1 qiao4
日: (漢方の症状からの転用)酔い痴れる、訳のわからない。

中: 沒吃沒穿 mei2 chi1 mei2 chuan1
日: 衣食に窮する。 次回は、成語 ことわざの中国語表現 (13)をお届けしますので、
お楽しみに。

最後までお読み頂き、有難う御座いました。

謝謝。

再見。

コメントの投稿

非公開コメント

夢の通訳機
おすすめのメルマガ
シャープ スキャナー辞書 なぞる中国語辞書
Amazon kindle unlimited
ふるさと納税
ブログランキングに参加中
Amazon
小中学生の家庭学習
インターネット学習塾のショウイン
カテゴリ
月別アーカイブ
RSSリンクの表示