私は2冊の本をもっています。
第11回 私は2冊の本をもっています。
数字の表現について勉強して行きます。
それでは、先ず、基本的な数の読み方です。
一 yi1 二 er4 三 san1 四 si4 五 wu3
六 liu4 七 qi1 八 ba1 九 jiu3 十 shi2
十一 shi2 yi1 十二 shi2 er4
この後は、二十 er4 shi2 三十 san1 shi2のように
”十 shi2”を付けて行けば良く、
又何十何というのは、例えば五十六ならwu3 shi(軽声) liu4といいます。
類推で問題なく言えると思います。
百、千、万の位については、
一百 yi4 bai3 二百 er4 bai3 一千 yi4 qian1
一万(萬) yi2 wan4
のように言います。百、千については一を必ずつけます。日本語みたいに省略しません。
又、三桁以上の場合で十の位が一の時にも一をつけます。
111 一百一十一 yi4 bai3 yi1 shi yi1
となります。
物の数え方で、日本語で言うと助数詞、中国語では量詞と言いますが、
何個とか何人という時に、2という数字は使わず兩(日本字では両、発音はliang3)
と言います。
二人 兩個人 liang3 ge(軽声) ren2
二冊の本 兩本書 liang3 ben3 shu1
我有兩本書。wo3 you3 liang3ben3 shu1.
私は2冊の本をもっています。
二枚 兩張 liang3 zhang1
のように言います。
但し、2桁以上の数量を表す場合の一、十の位は、量詞がついても二を使います。
十二人 十二個人 shi2 er4 ge ren2
二十二冊の本 二十二本書 er4 shi er4 ben3 shu1
となります。
それから、順番を表す時(序数といいます)は二を使います。
第二課 第二課 di4 er4 ke4
二月 二月 er4 yue4
二階 二楼 er4 lou2
二と兩についての決まりの最後は、
100以上の位の大きな数字を表すときは兩を使い、二百台の数字の時は
百の位は兩と二の両方使って良い、又、三桁以上の場合には上から二番目の位以下
は二を使う、というものです。
200 兩百 liang3 bai3、 二百 er4 bai3の両方OK。
2000 兩千 liang3 qian1
222 兩百二十二 liang3 bai3 er4 shi er4、
二百二十二 er4 bai3 er4 shi er4の両方OK。
2200 兩千二百 liang3 qian1 er4 bai3
数字の読み方で最後は、3桁以上で間にゼロが入る場合です。
零 ling2 を加えて読みます。
ゼロが二つ以上続いても零は一回だけ読みます。
101 一百零一 yi4 bai3 ling2 yi1
1001 一千零一 yi4 qian1 ling2 yi1
2010 兩千零一十 liang2 qian1 ling2 yi4 shi2
注)一についての声調の変化にも注目してください。
数字の表現は以上です。
長くなりましたので、期日の表現は次回とします。
有難う御座いました。
再見
数字の表現について勉強して行きます。
それでは、先ず、基本的な数の読み方です。
一 yi1 二 er4 三 san1 四 si4 五 wu3
六 liu4 七 qi1 八 ba1 九 jiu3 十 shi2
十一 shi2 yi1 十二 shi2 er4
この後は、二十 er4 shi2 三十 san1 shi2のように
”十 shi2”を付けて行けば良く、
又何十何というのは、例えば五十六ならwu3 shi(軽声) liu4といいます。
類推で問題なく言えると思います。
百、千、万の位については、
一百 yi4 bai3 二百 er4 bai3 一千 yi4 qian1
一万(萬) yi2 wan4
のように言います。百、千については一を必ずつけます。日本語みたいに省略しません。
又、三桁以上の場合で十の位が一の時にも一をつけます。
111 一百一十一 yi4 bai3 yi1 shi yi1
となります。
物の数え方で、日本語で言うと助数詞、中国語では量詞と言いますが、
何個とか何人という時に、2という数字は使わず兩(日本字では両、発音はliang3)
と言います。
二人 兩個人 liang3 ge(軽声) ren2
二冊の本 兩本書 liang3 ben3 shu1
我有兩本書。wo3 you3 liang3ben3 shu1.
私は2冊の本をもっています。
二枚 兩張 liang3 zhang1
のように言います。
但し、2桁以上の数量を表す場合の一、十の位は、量詞がついても二を使います。
十二人 十二個人 shi2 er4 ge ren2
二十二冊の本 二十二本書 er4 shi er4 ben3 shu1
となります。
それから、順番を表す時(序数といいます)は二を使います。
第二課 第二課 di4 er4 ke4
二月 二月 er4 yue4
二階 二楼 er4 lou2
二と兩についての決まりの最後は、
100以上の位の大きな数字を表すときは兩を使い、二百台の数字の時は
百の位は兩と二の両方使って良い、又、三桁以上の場合には上から二番目の位以下
は二を使う、というものです。
200 兩百 liang3 bai3、 二百 er4 bai3の両方OK。
2000 兩千 liang3 qian1
222 兩百二十二 liang3 bai3 er4 shi er4、
二百二十二 er4 bai3 er4 shi er4の両方OK。
2200 兩千二百 liang3 qian1 er4 bai3
数字の読み方で最後は、3桁以上で間にゼロが入る場合です。
零 ling2 を加えて読みます。
ゼロが二つ以上続いても零は一回だけ読みます。
101 一百零一 yi4 bai3 ling2 yi1
1001 一千零一 yi4 qian1 ling2 yi1
2010 兩千零一十 liang2 qian1 ling2 yi4 shi2
注)一についての声調の変化にも注目してください。
数字の表現は以上です。
長くなりましたので、期日の表現は次回とします。
有難う御座いました。
再見
お父さんお母さんはお元気ですか?
第10回 お父さんお母さんはお元気ですか?
あいさつの表現を続けます。
你好!ni3hao3は誰にむかっても使えますが
特に誰かの名前をつかって
例えば、「張さん、こんにちは」だったら
張先生好!zhang1 xian1sheng1 hao3 !
のように言います
この場合の「先生」は男性にむかって言う
「○○さん」の意味です。
女性に向かって呼びかけるときは
「○○小姐」xiao3jie3
といいます。
普通は若い大人の女性を呼ぶ時につかいますが、
少し年が行ったおばさんに小姐と呼びかけると
とても喜びます。
誰かの奥さんであることが分かっている場合には
「○○さんの奥さん」と言う意味で
「○○太太」tai4taiと呼びかけるのが無難です。
しわくちゃのおばちゃんに小姐と呼ぶのは
少々無理がありますので。
「皆さん、こんにちは!」は「各位ge4wei4好hao3!」
「先生(教師)、こんにちは!」だったら
「老師lao3shi1好hao3!」
你好ni3hao3ニイハオの後に、疑問を表す助詞の
嗎(口偏に馬)ma をつけて
「こんにちは」ではなくて、「お元気ですか?」
の意味で、ニイハオマ?你好嗎?ni3hao3ma?と
呼びかけることもあり、この場合の答えは、
很好hen3hao3(とても元気です)とか
我很好wo3hen3hao3と答えます。
忘れずに、気にかけてくれたお礼として謝謝xie4xie
をつけましょう。
「最近どうですか?」 你最近怎麼様?zui4jin4 zen3moe yang4?
「まあまあです」 還不錯 hai2 bu2cuo4
「あなたのお父さんお母さんはお元気ですか?」
你父母親好嗎? ni3 fu2mu3qin hao3 ma?
「どちらも元気です。お気遣いありがとうございます。」
都很好、謝謝你的関心。
Dou1 hen3hao3, xie4xie ni3 de guan1xin1.
ここで、都dou1というのは、皆、全部という意味です。
もう一つ、
「あなたの奥様はお元気ですか?」
你太太好嗎?Ni3 tai4tai hao3 ma?
「彼女も元気です。」她也很好。Ta1 ye3 hen3hao3.
この「也」ye3は「~もまた」の意味です。
前に紹介した、月亮代表我的心の歌詞にありましたね。
それから、中国語では「彼」と「彼女」を表す漢字の
読み(発音)はどちらも「ta1」ですが、字が違います。
彼を表す漢字は人偏に也、彼女を表す漢字は女偏に也、です。
ついでに、けもの偏に也だと、動物を指します。
発音は、同じく「ta1」です。
人称代名詞の複数は、人偏に門と書いて們men(軽声です)
という字を使います。
我々 は 我們wo3men
あなたたち は 你們ni3men
彼ら は 他們ta1men
彼女たち は 她們ta1men
となります。
以上で簡単なあいさつ偏をおわります。
さて、テレサテンの歌紹介第2弾です。
今回は、「夜来香ye4lai2xiang1」を紹介します。
urlは→ こちら
古い歌ですが、カラオケの定番です。
お楽しみ下さい。
次回は、数字と期日の表現に移ります。
有難うございました。
再見
あいさつの表現を続けます。
你好!ni3hao3は誰にむかっても使えますが
特に誰かの名前をつかって
例えば、「張さん、こんにちは」だったら
張先生好!zhang1 xian1sheng1 hao3 !
のように言います
この場合の「先生」は男性にむかって言う
「○○さん」の意味です。
女性に向かって呼びかけるときは
「○○小姐」xiao3jie3
といいます。
普通は若い大人の女性を呼ぶ時につかいますが、
少し年が行ったおばさんに小姐と呼びかけると
とても喜びます。
誰かの奥さんであることが分かっている場合には
「○○さんの奥さん」と言う意味で
「○○太太」tai4taiと呼びかけるのが無難です。
しわくちゃのおばちゃんに小姐と呼ぶのは
少々無理がありますので。
「皆さん、こんにちは!」は「各位ge4wei4好hao3!」
「先生(教師)、こんにちは!」だったら
「老師lao3shi1好hao3!」
你好ni3hao3ニイハオの後に、疑問を表す助詞の
嗎(口偏に馬)ma をつけて
「こんにちは」ではなくて、「お元気ですか?」
の意味で、ニイハオマ?你好嗎?ni3hao3ma?と
呼びかけることもあり、この場合の答えは、
很好hen3hao3(とても元気です)とか
我很好wo3hen3hao3と答えます。
忘れずに、気にかけてくれたお礼として謝謝xie4xie
をつけましょう。
「最近どうですか?」 你最近怎麼様?zui4jin4 zen3moe yang4?
「まあまあです」 還不錯 hai2 bu2cuo4
「あなたのお父さんお母さんはお元気ですか?」
你父母親好嗎? ni3 fu2mu3qin hao3 ma?
「どちらも元気です。お気遣いありがとうございます。」
都很好、謝謝你的関心。
Dou1 hen3hao3, xie4xie ni3 de guan1xin1.
ここで、都dou1というのは、皆、全部という意味です。
もう一つ、
「あなたの奥様はお元気ですか?」
你太太好嗎?Ni3 tai4tai hao3 ma?
「彼女も元気です。」她也很好。Ta1 ye3 hen3hao3.
この「也」ye3は「~もまた」の意味です。
前に紹介した、月亮代表我的心の歌詞にありましたね。
それから、中国語では「彼」と「彼女」を表す漢字の
読み(発音)はどちらも「ta1」ですが、字が違います。
彼を表す漢字は人偏に也、彼女を表す漢字は女偏に也、です。
ついでに、けもの偏に也だと、動物を指します。
発音は、同じく「ta1」です。
人称代名詞の複数は、人偏に門と書いて們men(軽声です)
という字を使います。
我々 は 我們wo3men
あなたたち は 你們ni3men
彼ら は 他們ta1men
彼女たち は 她們ta1men
となります。
以上で簡単なあいさつ偏をおわります。
さて、テレサテンの歌紹介第2弾です。
今回は、「夜来香ye4lai2xiang1」を紹介します。
urlは→ こちら
古い歌ですが、カラオケの定番です。
お楽しみ下さい。
次回は、数字と期日の表現に移ります。
有難うございました。
再見
「ごめんなさい」は「トゥイブーチィ」
第9回 「ごめんなさい」は「トゥイブーチィ」
簡単なあいさつの表現を覚えて行きます。
では、始めます。
「今日は」 你好 ni2hao3 と言うと、你好 ni2hao3 と
返事があります。
「お早う」 你早 ni2zao3 には、你早 ni2zao3と
返します。
「お早う」 には更に、 早安 zao3an1 が有って、
こちらの方が良く聞かれます。
しかし、
日常の場面、毎日顔を合わせている人の間では、
単純に 早 zao3 とだけ言って簡単に挨拶しています。
時間が過ぎて、午後になったら、
ニイハオ も良いですが、
午安 wu3'an1 と言って挨拶することも多いです。
さて、早安 → 午安 と来たので、
「今晩は」は、晩安 wan3'an1 だろう、というのは
良い読みですが、
実はこの 晩安 wan3'an1 というのは、
「おやすみなさい」なのです。
「今晩は」というのは別に有って、
晩上好 wan3shang4hao3 という表現があります。
でも、面倒くさいので、
「ニイハオ」で済ませることが多いです。
普通の挨拶表現を覚えたら、
次は、「有難う」と「ごめんなさい」です。
そしてそれに対する受け答えも覚えます。
「有難う」はご存じ、謝謝 xie4xie で
「どういたしまして」は 不謝 bu2xie4、もうひとつ
不客気 bu2ke4qi も良く使います。
「ごめんなさい」 対不起 dui4buqi3 と謝ったら
「かまいません」 没関係 mei2 guan1xi と答えます。
「さようなら」は、これもご存知、 再見 zai4jian4 。
次回もあいさつの表現を続けます。
今回はこれまで。
少し短めで、対不起。
謝謝
再見
簡単なあいさつの表現を覚えて行きます。
では、始めます。
「今日は」 你好 ni2hao3 と言うと、你好 ni2hao3 と
返事があります。
「お早う」 你早 ni2zao3 には、你早 ni2zao3と
返します。
「お早う」 には更に、 早安 zao3an1 が有って、
こちらの方が良く聞かれます。
しかし、
日常の場面、毎日顔を合わせている人の間では、
単純に 早 zao3 とだけ言って簡単に挨拶しています。
時間が過ぎて、午後になったら、
ニイハオ も良いですが、
午安 wu3'an1 と言って挨拶することも多いです。
さて、早安 → 午安 と来たので、
「今晩は」は、晩安 wan3'an1 だろう、というのは
良い読みですが、
実はこの 晩安 wan3'an1 というのは、
「おやすみなさい」なのです。
「今晩は」というのは別に有って、
晩上好 wan3shang4hao3 という表現があります。
でも、面倒くさいので、
「ニイハオ」で済ませることが多いです。
普通の挨拶表現を覚えたら、
次は、「有難う」と「ごめんなさい」です。
そしてそれに対する受け答えも覚えます。
「有難う」はご存じ、謝謝 xie4xie で
「どういたしまして」は 不謝 bu2xie4、もうひとつ
不客気 bu2ke4qi も良く使います。
「ごめんなさい」 対不起 dui4buqi3 と謝ったら
「かまいません」 没関係 mei2 guan1xi と答えます。
「さようなら」は、これもご存知、 再見 zai4jian4 。
次回もあいさつの表現を続けます。
今回はこれまで。
少し短めで、対不起。
謝謝
再見
月亮代表我的心
第8回 月亮代表我的心
前々回テレサ・テン(鄧麗君、ピンインはdeng4li4jun1)
の歌のyoutubeを紹介しましたが
楽しんでいただけましたか?
未だの方は、urlを再掲しますので聞いて見て下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=5qL9NaUSPGg
です。
それでは、歌詞を見て行きましょう。
你問我愛你有多深
ni3 wen4 wo3 ai4 ni3 you3 duo1shen1
貴方は私が貴方をどれだけ深く愛しているかと聞きます
我愛你有幾分
wo3 ai4 ni3 you3 ji3fen1
何パーセント愛しているかと
我的情也真 我的愛也真
wo3di qing2 ye3zhen1 wo3di ai4 ye3zhen1
私の気持ちは本物で 私の愛は真実です
月亮代表我的心
yue4liang dai4biao3 wo3di xin1
月が(曇りの無い)私の心を表しています
你問我愛你有多深
ni3 wen4 wo3 ai4 ni3 you3 duo1shen1
貴方は私が貴方をどれだけ深く愛しているかと聞きます
我愛你有幾分
wo3 ai4 ni3 you3 ji3fen1
何パーセント愛しているかと
我的情不移 我的愛不變
wo3di qing2 bu4yi2 wo3di ai4 bu2bian4
私の気持ちは移らないし 私の愛は変わりません
月亮代表我的心
yue4liang dai4biao3 wo3di xin1
月が(曇りの無い)私の心を表しています
輕輕的一個吻
qing1qing di yi2ge wen3
一つの軽いくちづけが
已經打動我的心
yi3jing da3dong4 wo3di xin1
もう私の心を動かしてしまいました
深深的一段情
shen1shen di yi2duan4 qing2
(貴方の)深い情が
教我思念到如今
jiao4 wo3 si1nian4 dao4 ru2jin1
今までずっと貴方を思い続けさせます
你問我愛你有多深
ni3 wen4 wo3 ai4 ni3 you3 duo1shen1
貴方は私が貴方をどれだけ深く愛しているかと聞きます
我愛你有幾分
wo3 ai4 ni3 you3 ji3fen1
何パーセント愛しているかと
你去想一想 你去看一看
ni3 qu4 xiang3yixiang3 ni3 qu4 kan4yikan4
(私のことを)思ってそして見てみてください
月亮代表我的心
yue4liang dai4biao3 wo3di xin1
月が(曇りの無い)私の心を表しています
輕輕的一個吻 已經打動我的心
深深的一段情 教我思念到如今
你問我愛你有多深 我愛你有幾分
你去想一想 你去看一看 月亮代表我的心
你去想一想 你去看一看 月亮代表我的心
長くなりましたが、同じフレーズの繰り返しが多いので
覚えやすいと思います。
殆ど直訳ですが、それの方が分かり易いと思います。
何回か歌って覚えてしまって下さい。
中国や台湾に行ってカラオケで歌ったら
拍手喝采間違いなしです。
今回はここまでです。
次回は簡単なあいさつの表現を勉強します。
有難う御座いました。
再見
前々回テレサ・テン(鄧麗君、ピンインはdeng4li4jun1)
の歌のyoutubeを紹介しましたが
楽しんでいただけましたか?
未だの方は、urlを再掲しますので聞いて見て下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=5qL9NaUSPGg
です。
それでは、歌詞を見て行きましょう。
你問我愛你有多深
ni3 wen4 wo3 ai4 ni3 you3 duo1shen1
貴方は私が貴方をどれだけ深く愛しているかと聞きます
我愛你有幾分
wo3 ai4 ni3 you3 ji3fen1
何パーセント愛しているかと
我的情也真 我的愛也真
wo3di qing2 ye3zhen1 wo3di ai4 ye3zhen1
私の気持ちは本物で 私の愛は真実です
月亮代表我的心
yue4liang dai4biao3 wo3di xin1
月が(曇りの無い)私の心を表しています
你問我愛你有多深
ni3 wen4 wo3 ai4 ni3 you3 duo1shen1
貴方は私が貴方をどれだけ深く愛しているかと聞きます
我愛你有幾分
wo3 ai4 ni3 you3 ji3fen1
何パーセント愛しているかと
我的情不移 我的愛不變
wo3di qing2 bu4yi2 wo3di ai4 bu2bian4
私の気持ちは移らないし 私の愛は変わりません
月亮代表我的心
yue4liang dai4biao3 wo3di xin1
月が(曇りの無い)私の心を表しています
輕輕的一個吻
qing1qing di yi2ge wen3
一つの軽いくちづけが
已經打動我的心
yi3jing da3dong4 wo3di xin1
もう私の心を動かしてしまいました
深深的一段情
shen1shen di yi2duan4 qing2
(貴方の)深い情が
教我思念到如今
jiao4 wo3 si1nian4 dao4 ru2jin1
今までずっと貴方を思い続けさせます
你問我愛你有多深
ni3 wen4 wo3 ai4 ni3 you3 duo1shen1
貴方は私が貴方をどれだけ深く愛しているかと聞きます
我愛你有幾分
wo3 ai4 ni3 you3 ji3fen1
何パーセント愛しているかと
你去想一想 你去看一看
ni3 qu4 xiang3yixiang3 ni3 qu4 kan4yikan4
(私のことを)思ってそして見てみてください
月亮代表我的心
yue4liang dai4biao3 wo3di xin1
月が(曇りの無い)私の心を表しています
輕輕的一個吻 已經打動我的心
深深的一段情 教我思念到如今
你問我愛你有多深 我愛你有幾分
你去想一想 你去看一看 月亮代表我的心
你去想一想 你去看一看 月亮代表我的心
長くなりましたが、同じフレーズの繰り返しが多いので
覚えやすいと思います。
殆ど直訳ですが、それの方が分かり易いと思います。
何回か歌って覚えてしまって下さい。
中国や台湾に行ってカラオケで歌ったら
拍手喝采間違いなしです。
今回はここまでです。
次回は簡単なあいさつの表現を勉強します。
有難う御座いました。
再見