fc2ブログ

第20回 体調に関わる表現(その2)

第20回 体調に関わる表現(その2)

今回も引き続き体調に関する表現を見て行きます。

今回は対話形式ではなく、順不同に単語、表現を
見て行きます。


では、始めます。

頭が痛い
頭疼
tou2 teng2

吐き気がします
我想吐
wo3 xiang3 tu4

気持ちが悪いです
惡心
e3 xin1

お腹が痛くて我慢が出来ません
我肚子疼得厲害
o3 du4 zi teng2 de li4 hai

調子が悪いです
我不舒服
wo3 bu4 shu1 fu

お腹をこわしてしまいました
我拉肚子了
wo3 la1 du4 zi le

風邪を引いてしまいました
我感冒了
wo3 gan3 mao4 le

熱がありますね
你發燒了
ni3 fa1 shao1 le

高熱がある
發高燒
fa1 gao1 shao1

微熱が有る
發低燒
fa1 di1 shao1

悪寒がする
惡寒
e4 han2

熱が下がる
退燒
tui4 shao1

咳は出ますか?
咳嗽嗎
ke2 sou ma?

鼻がむずむずします
鼻酸
bi2 suan1

鼻が詰まります
鼻塞
bi2 se4

くしゃみは出ますか?
打噴嚏嗎?
da3 pen1 ti4 ma?

喉が痛いです
喉嚨痛
hou2 long2 tong4

食欲が有りません
沒胃口
mei2 wei4 kou3

食欲は有ります
胃口好
wei4 kou3 hoa3

マスクをつける
戴着一個口罩
dai4 zhe yi2 ge kou3 zhao4

採血する
抽血
chou1 xue4

注射をする
打針
da3 zhen1

薬を処方する
開藥
kai1 yao4

私は抗生物質にアレルギーが有ります
我對抗生素有過敏
wo3 dui4 kang4 sheng1 su4 you3 guo4 min3

今回はここまでとします。

次回は電話に関する表現を見て行きますので、お楽しみに。

おわり

ません。

今台湾で咲いている、鶏蛋花というきれいな花をご紹介します。
ブログ紹介です。
→ 鶏蛋花はこちら

ではこれで今回は本当に終わります。

再見

第19回 体調に関わる表現

第19回 体調に関わる表現

最初に台湾のニュースをひとつ。

中国人の台湾個人旅行解禁を直前に控え、中国で使用されている「簡体字」の
商品説明書やメニューを用意して、中国人客獲得を目指している商店が
目立っているが、これについて行政院は14日、その必要はないとして正体字(繁体字)
普及に努めるよう呼び掛けるプレスリリースを発表した。
楊永明・行政院新聞局長は、中国人客が台湾で見たいのは中国とは異なったもので、
正体字を簡体字に変えることはないと強調した。

というもので、使っている漢字の字体はその国の文化だ
ということ。

私たちは、目的が異文化交流なので、繁体字も簡体字もどちらも
尊重して、且つ、楽しみながら中国語を勉強して行きましょう。

それでは体調に関わる表現を勉強して行きましょう。


先ず、単語の説明から始めます。

厲害 li4 hai 我慢できない、ひどい

怎麼 zen3 me どんな?

醫生 yi1 sheng1 医者

哪兒 nar3 どこが?

舒服 shu1 fu 気分が良い

從 cong2 ~から

肚子 du4 zi お腹

越來越 yue4 lai2 yue4 だんだん~になる

疼 teng2 痛い

餃子 jiao3 zi ぎょうざ

太 tai4 ~すぎる

吃藥 chi1 yao4 薬を飲む

是嗎? shi4 ma そうですか?

放心 fang4 xin1 安心する

點兒 dian3 r 少し(儿化=「すこし」の意味をつける)

就 jiu4 すぐに


会話のサンプルです。

醫生:どうしました?どこが具合良くないのですか?
   怎麼了?哪兒不舒服?
   zen3 me le? nar3 bu4 shu1 fu?

患者:昨晩からお腹がだんだん痛くなってきました。
   昨天晩上開始肚子越來越疼。
   zuo2 tian1 wan3 shang kai1 shi3 du4 zi yue4 lai2 yue4 teng2.

醫生:今も痛いですか?
   現在也疼嗎?
   xian4 zai4 ye3 teng2 ma?

患者:痛くてとても我慢ができません。
   疼得很厲害。
   teng2 de hen3 li4 hai.

醫生:昨日何を食べたのですか?
   昨天你吃了什麼?
   zuo2 tian1 ni3 chi1 le shen2 me?

患者:昨日は餃子をたくさん食べました。
   昨天我吃了很多餃子。
   zuo2 tian1 wo3 chi1 le hen3 duo1 jiao3 zi.

醫生:食べすぎたのですね。薬を飲めばすぐに良くなります。
   你吃得太多了。吃點兒藥就好了。
   ni3 chi1 de tai4 duo1 le. chi1 dian3 r yao4 jiu4 hao3 le.

患者:そうですか?安心しました。有難う御座いました。
   是嗎?我放心了。謝謝您。
   shi4 ma? wo3 fang4 xin1 le. xie4 xie nin2.

追加説明です。

「得 de」は程度の補語を導きます。
語順は、主語+動詞+得+程度補語、のようになります。

例文:
私の奥さんは料理が上手です。
我太太做菜做得很好。
wo3 tai4 tai zuo4 cai4 zuo4 de hen3 hao3.

病気を表す言葉をもう少し。

風邪 感冒 gan3 mao4

発熱 發燒 fa1 shao1

咳  咳嗽 ke2 sou

鼻水 流鼻涕  liu2 bi2 ti4

下痢 拉肚子 la1 du4 zi

今回はここまでとします。

次回は体調に関する表現をもう少し見て行きます。
お楽しみに。

最後に、台湾最大の音楽賞、「第20回金曲奨」で今年の
最優秀北京語男性歌手賞、最優秀作品賞、最優秀ミュージックビデオ賞を受賞
したジェイ チョウの歌を一つ紹介します。

こちらをクリック

お楽しみ下さい。

再見
夢の通訳機
おすすめのメルマガ
シャープ スキャナー辞書 なぞる中国語辞書
Amazon kindle unlimited
ふるさと納税
ブログランキングに参加中
Amazon
小中学生の家庭学習
インターネット学習塾のショウイン
カテゴリ
月別アーカイブ
RSSリンクの表示